人と話すときってありますよね?人間の世界に住んでいたら当たり前ですよね。
相手が友達や恋人などの仲いい人や知っている人なら会話として、沈黙もあまり気にならないと思いますし、適当な共通のお話ができて困らないと思います。
しかし、世の中知っている人だけではない!!
初対面の人や上司、他の会社の偉い人、親戚など全く話したことがない人と空間を過ごす場合はとてつもない重たい空気が漂っていると思います。
こういうときってなにか話そうと思っても何を話したらいいか分からないことが多い。
- 話しかけても長く続くかない
- 薄い内容ばかりで疲れる
- 話自体が弾まない
- もし続いたとしてもいつ止めていいのかわからない
会話ってほんと難しい。会話っていうより雑談ですね。
会話というと
- 友達と気を使わずに楽にお話をする
- 仕事できちんと話す
- 大人としての対応
雑談というと
なんとも言えない関係の人(初対面や親せき、上司)と適当に話をしながら、なんとなく仲良くなる手段です。
この雑談をうまくこなすと
- 人との会話が楽になり、疲れにくくなる
- サクッと仲良くなれる
- 気に入れられ、信頼されたる
雑学って適当に話したらいいんでしょっと思った方は続きを読んでもらいたい。
雑談として、ニュースの話題を話したりや共通の話題を探したり、調子を聞いたりしているなら続きを読んでもらいたい。
みんな、続きを読んでもらいたい。
雑学の基本
雑談の目的をもう一度いいます。
人間関係の構築
会話を通じて、お互いの警戒心を解き、スムーズで円滑な関係にシフトすることです。
雑談を制すると人間関係も制する。
雑談って面白い話をする必要はなく、しっかり話をまとめたり、オチがないといけないということではないのです。逆に話をまとめてはいけないのです。
ここはまとめるけど、
雑談はとにかく続きさえすればよく、大切なのは「内容」ではなく「ラリー」
雑学なんて必要ないんです。
テニスをする人はわかるかもしれない、ラリーを楽しむ。
なら何を話したらいいの?
話す内容はなんでもいいですが、その内容に感情があるかどうかが大切です。
要するに情報交換ではなく、気持ちのやり取りをする。
気持ちを伝えると相手との距離が縮まっていきます。
気持ちを伝えないとどうなるだろうか。

今日の天気はどうですか?

晴れですね。

雲が全くないですね。

そうですね。
情報だけだとこんな感じですぐに終わってしまい、つまらないです。こんなんじゃ仲良くもなれません。
これに気持ち・感情を入れると

今日は暑いですけど、天気どうなっているんですか?

晴れていて、ムシムシする暑さですね。

こんなに暑いと冷たいドリンクとかアイスを食べたいですね。

私アイス好きなんです。
このまま山本さんとA子さんはカフェに行き仲良くなりましたとさ。
といった感じで感情があると、話の内容が広がり、容易に仲良くなれることもあるんです。
ニュースとか時事ネタには感情が入りにくいのでネタとしては止めていたほうがよくて、自分の体験談は気持ちが入りやすいのでお勧め。
重要なのは調べれば分かるような情報ではなく、自分が感じた気持ち・感情を共有すれば、親密な関係を築けるのです。
共感が大切
精神科でコミュニケーションでは共感・受容が重要と言われます。
これはどういうことかというと相手が気持ちよく話すようにするということです。
相手が気持ちよく話すとどんどん勝手に話してくれて、雑談が進みます。
間違っても、相手と意見が違っていたり、話が間違っていたりしていても否定やアドバイスをせずに肯定や共感をすることが大切。

仕事ってきついよね。

えー、仕事楽しいよ。

そうかな。いろいろしないといけないじゃん。

その作業が楽しいんだよ。
田中さんは思うでしょう。この人とは付き合えないと。
それでは共感のパターンで

仕事ってきついよね。

労働は体力使うから疲れますよね。

そうだよね。楽して稼げないかな。

そういうあなたに特別な情報がありますよ。
年利20%で儲けれる投資です。
田中さんは騙されてどん底の生活になりましたとさ。
という形で共感されると自分を理解してもらえたと思い、話が進みます。
共感の重要性どうですか?
話すことがなくなって沈黙になった
話が苦手だと会話が長く続くかないことがたくさんあると思います。
そして、沈黙する。新しいテーマを話すなら初心に戻り、
「自分のエピソードを話す。気持ちを話す。」
そうするとまた雑談がリスタートされて仲良くなるチャンスが来ます。
沈黙する内容は感情が入れにくいので、できるだけ相手か自分に近い話をする。
雑談の終わらせ方
雑談をスムーズに終わるにはどうしたらいいか。
それは簡単!今までと逆のことをしていったらいいのです。
なるべく気持ちを話さず、話をまとめて、最後に「ありがとうございました」と言えばOK!!
話が盛り上がっていいときもあれば、ある程度の距離を置きたいときもあるはず。
その時には上記のような行動をしたらいい印象のまま関係で雑談が終われます。
まとめ
今回紹介したスキルが載っている本
超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける
- 著者:五百田達成
- 出版社:ディスカヴァー・テゥエンティワン
- ページ数:217
- 値段:1,430円
- 読みやすさ:9/10
今回紹介したスキルは基本的なもので他にもいろんなシチュエーションでの雑談の方法が書かれています。
初対面との雑談や飲み会、ビジネスなどがあり、応用したら会話に困らなくなるでしょう。
なにが重要かというと気持ちの交換ということで理解しております。
こういうのが自然とできている人ってコミュニケーション力がやっぱり高いんだなと思ってしまう私でした。
おわり
コメント