日頃ブログの壁に立ち向かっている主に初心者や学び直したい方が今読んでいると思います。
そんなあなたのために
今回あるランキングを作成しました!!
ブログ初心者がブログを勉強しだして、聞いて分からない言葉
ランキング1位:SEO対策
ブログ初心者が検索順位を上げたいと思って調べるワード
ランキング1位:SEO対策
ブログ初心者がまず勉強した方がいいと思うこと
ランキング1位:SEO対策
これらは私の妄想なんだけど、たぶんみんな思っていると思います!
今回は初めてSEOに取り掛かるという人向けにSEOの基礎について解説したいと思います!
ちなみに今回参考にした書籍は
SEO対策・超入門2022を参考にしました。
目次
SEO対策を勉強せよ
SEO(Search Engine Optimization)とは、
SEO対策とも呼ばれる収益を目的するブロガーにとっては必ず通らないといけないスキル
- SEOをしていると自分のWebサイトを検索したときに上位に表示させる
- 上位に表示させると何がいいかというと、多くのユーザーにアクセスしてもらいやすくなる
- アクセスが多いと収益が得やすくなる
これがブロガーの収益のために行うべきルートの一つ!!
ちなみに検索順位別のクリック率ってのがあります。
1位⇒28.5% 2位⇒15.7% 3位⇒11.0%…10位⇒2.5%
上位と10位の差がやはりすごく差がある。
ちなみに11位以下だと1%台とのこと
目指すなら5位以内くらいがいいかな!!
SEOを考える前に
Googleが良いと考えるサイトは検索する人の疑問や悩みを解決してくれる答えを出してくれているものです。
簡単にいうと
Q&Aをイメージしてもらえればいい!
ブロガーは疑問や悩み:Qを想像して、それに対しての良質なコンテンツ:Aを作る必要がある。
SEOにはいろんな方法がありますが、まずはQ&Aをしっかりしていないと上位にはいけない。
Q&A をしてからキーワード選定だったり、被リンクなどGoogleに気に入られるようにしたらいいです。
Googleは優しくてヒントを与えてくれています。
サイト所有者向けのガイドラインというやつです。
- Googleがページの存在や構成を認識しやすいようにサイトを作成すること
- Googleがページ内容を理解しやすいようにソースを記述すること
- Webサイトの訪問者の利便性を第一に考えてコンテンツを作成すること
- 他サイトのコピーではなく、独自の情報を提供すること
- Googleya訪問者を欺くような小細工で順位を上げようとした場合はペナルティを課す
これらのヒントを分かりやすく言うと
サイト設計、コンテンツ作成、被リンクの獲得が重要ということ
この3つを重点的にがんばればSEOとしてGoogleに愛されるようになります。
3つの項目を一つ一つ説明しますね
サイト設計
サイト設計とは
Googleのソフトウェアのクローラーがサイトを巡回したときにサイト内が巡回しやすく内容が把握しやくするサイトにすること
そして
検索者がスムーズに知りたい情報にたどりつけるサイトにすること
クローラーがサイト内を巡回しやすく、内容を把握しやすい設計がなされているサイトのことをクローラビリティが高いサイト
検索者にとって使いやすいサイトのことをユーザビリティが高いサイト
クローラビリティとユーザビリティが高いと上位表示になりやすい!
コンテンツ作成
コンテンツとはページの内容のことになります。これが充実しているとユーザビリティを高めることにもなります。
充実したコンテンツが多くあればあるほどサイト自体の評価が高くなります。
サイト自体の評価のころをドメインパワーといい、高いほうがいいです。
ドメインパワーが高いとサイトに属するコンテンツも高いと判断されるので上位表示されやすいです。
検索順位はそのページの充実性とサイトのドメインパワーが合計されて、なおかつ競合サイトとの相対的な比較で決まるということです。
※ちなみに、むやみにページ数が多いだけではダメです!!各ページが充実していないとドメインパワーは強くなりません!!
被リンクの獲得
被リンクとは外部のサイトから自分のサイトに向けて張られたリンクのことをいいます。
この被リンクの量と質が豊富かどうかも問われます。
量っていうのは簡単で多くのサイトからリンクを張っていただくと上位表示されやすいということです。
サイトの内容が充実していると、他の外部サイトやSNS等からリンクが張られて、サイトの評価の向上になります。
だけど!!!
意図的に増やすとペナルティ対象となります!絶対にしてはいけません!!
どこにでもかんでもリンクを張ってはいけない!
お金を払って、張ってもいけない!
質という点では、ドメインパワーが強いサイトからリンクで、かつ、関連性の高いサイトから張られたリンクをいいます。
Googleの評価が低く、内容に全く関連性のないサイトから張られたリンクは評価の対象にならないということです。
リンクが自然に張られたかもGoogleは見ています。
まとめ
今回は基礎中の基礎を解説しました。
大切なのはサイト設計、コンテンツ作成、被リンク獲得
基礎を知らないと、これから先はどうしてこれをしないといけないか分からなくなります。
土台をしっかりとしたいタイプの人間なんで。
今回参考にした書籍には実践編や応用編も書かれてあり、本当に初心者向けになっているのですぐに試せるようになってます。
2022年版なんで最先端のことが多いです!
だいたいの人がパソコンでブログを書いていると思いますが、ほとんどの方がブログを見るときはスマホですよね?
そこが重要になることも!!
AmazonPrimeに加入していると無料で読めます!!
なんとお得!リンク張っときます。
これでブログのやる気アップにつながることを祈ってます。
コメント