体の関節や筋肉が痛い。
足を捻挫した。
肩を脱臼した。
腰が痛い。
体の不調を感じたときに行く場所はと言ったら
整形外科?整骨院?どこに行ったらいいのか悩む人が多いでしょう。
今回は行く場所に困っているあなたにお伝えしたいと思います!
整形外科とは
整形外科では医師(その中でも整形外科医)が骨・関節・筋腱・手足の神経・脊椎脊髄の治療を行います。
診察による理学的所見とレントゲンやMRI、CT等の検査をもとに診断し、症状や病態にあわせて投薬、注射、手術、リハビリテーション等で治療します。
リハビリテーションでは国家資格者の理学療法士や作業療法士などが対応します。
整骨院とは
整骨院では柔道整復師が捻挫や打撲に冷罨法、温罨法、マッサージや物理療法等の施術を行います。
柔道整復師は医師ではなく、あん摩・マッサージ、はり・灸師と同じ医業類似行為の資格です。
外傷による捻挫や打撲に対する施術と骨折・脱臼の応急処置が業務範囲で、変形性膝関節症や肩関節周囲炎のような慢性疾患は取り扱えません。
整骨院に健康保険を使って外傷以外の疾患で通うことは違法になっています。
このことを守らなかった整骨院には悪い未来が。。。
整体院とは
整体院とは、体を支える中心となる骨盤や背骨を整え、骨のズレなどを矯正することによって筋肉のコリや疲労をほぐし、体全体のバランスを整えます。
また、体全体の血流が良くなるように促しますので、捻挫などの腫れが早く引くというケースも多くみられます。
手技により体全体のコリ・歪み・ズレなどを確認した後、施術に入りますのでまだ自覚症状の出ていない箇所が事前に見つかったり、その症状が悪化しないよう未然に防ぐことにもつながります。
痛みを発症している箇所だけではなく、体全体のバランスを整えますので体の痛みが緩和されることはもちろんのこと、痛みの再発を防いだり、遅らせたりできることが特徴的です。
ちなみに国家資格なんてものはないです。
カイロプラクティックとは
カイロプラクティックとは、19世紀の終わりにアメリカで考案された脊椎矯正手技療法です。
内臓をはじめとして身体のさまざまな不調が脊椎骨の配列の乱れによる神経圧迫に起因するとの考えから、この乱れを矯正して身体機能を回復させようとするものです。
一部の国では資格試験もありますが、日本ではカイロプラクティックの公的な資格はなく、国に認められた学校もありません。つまり、誰もがカイロプラクターを名乗ることが可能です。
法に基づいた資格である柔道整復師やあん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師と異なり、整体などと同様に法的な根拠のない医業類似行為に分類されます。
米国の公的な資格を取得した施術者もあれば、数日の講習を受けて開業する施術者もあり、そのレベルは様々で、健康被害を生じた報告もあります。
最期に⇒どこに行くのがいいのか?
どこに行くかは自分次第です。
しかし、選択をミスると時間の無駄だったり、状態を良くしたいのに体に悪影響に与えることも。
整形外科で働いている私からいうと、レントゲン検査もせずに体を触られるのは嫌いなので整形外科が第一選択になります。
整骨院は受付時間が長かったり、良くしてくれたりといいところもあります。
整形外科はお薬だけしか貰えないという方は他の整形外科に受診してもいいかもしれませんね。
コメント