ご飯を食べるときは白米が必ずあるのが食卓の普通かなと思う私。
しかし、最近?昔?からスーパーフードってやつがあるのはご存じだろうか。
白米の代わりになる可能性を秘めた食材
オートミール
「oats(オーツ麦)」と「meal(食事)」という英単語を掛け合わせて「オートミール」
テレビや雑誌で取り上げられて、名前やどういうものかは知っているけどって方が多いはず!
今回はオートミールの基礎知識から栄養、そして簡単調理で美味しく食べれるレシピ?まで紹介したいと思います!!
オートミール、なぞに包まれた変な食材。
オートミールはご飯の代わりになるのか?
これを読んで、チャレンジしたいと思う可能性80%以上のはず!
目次
オートミールとは
オートミールとは、オーツ麦(燕麦:えんばく)を食べやすく加工したものです。
殻を取り除いて割っただけのものから、押麦のような状態のもの、シリアルのように白湯や牛乳、ヨーグルトをかけるだけで食べられるものまで、さまざまなものをまとめて「オートミール」と呼んでいます。
欧米諸国では定番の朝食メニューとして知られる「オートミール」。
イギリスやアメリカ、スコットランドでは朝食に欠かせないとされています。
日本ではまだまだ馴染みの薄い食べ物ですが、海外セレブやアスリートが愛用するスーパーフードとして数年前から注目を集めています。
日本人ってスーパーフードとか好きってか人気になるものを好きなる傾向ですよね。
最近では、スーパーや輸入食品店、一部のドラッグストアなどで販売されているので、手に入りやすくなっています。
オートミールの栄養
オートミールって栄養にいいって聞くけど、どんだけいいんって思いますよね。
ご飯の仲間を成分表でまとめました。
オートミールのすごさをご覧あれ!
オートミール 30g | 白米 150g | 玄米 150g | |
エネルギー(kcal) | 105 | 234 | 228 |
タンパク質(g) | 4.1 | 3.8 | 4.2 |
脂質(g) | 1.7 | 0.5 | 1.5 |
炭水化物(g) | 20.7 | 55.7 | 53.4 |
カルシウム(mg) | 14 | 5 | 11 |
鉄(mg) | 1.2 | 0.2 | 0.9 |
食物繊維(g) | 2.8 | 2.3 | 2.1 |
糖質(g) | 17.9 | 53.4 | 51.3 |
健康にいいと言われている玄米より栄養的にいいのは見て分かりやすいですよね。
カロリーも炭水化物も糖質も白米の半分以下!
なのにミネラルや食物繊維が豊富!!
他にもいろんなビタミンB群も含まれています!
- ビタミンB1:エネルギーをつくる手助けをすることで、神経や筋肉の機能を正常に保つ効果のビタミン
- ビタミンB2:脂肪を燃焼させ、エネルギー代謝や細胞の新陳代謝を促進し、健康な皮膚や髪、爪をつくるなど、発育や美容に関わるビタミン
- ナイアシン:エネルギー代謝、皮膚の炎症防止、神経症状の抑制効果のビタミン
さらにGI値(グリセミック指数)ってのが低いんです!
GI値ってのは食後の血糖値の上昇スピードを示す指標
GI値が低い食品は血糖値が上がりにくいため、インスリンが過剰に分泌されて体内に脂肪が蓄積されるのを防いでくれるダイエットに最適です。
これらの栄養素がスーパーフードと言われる由縁ですね。
オートミールのおすすめの食べ方
オートミールの食べ方は人それぞれ!
手間暇かければかけるほど美味しくなるのは当たり前です。
そんな中ただかけるだけで美味しくなる方法を伝授します!!
安定のお茶漬けの素
日本人と言えば、だれしも食べたことがあるお茶漬け!
これはご飯にだけ使うなんてもったいない!!
作り方は簡単
オートミールにお湯または水を入れて、レンジでチンする。
チンしてオートミールがふやけていたらお茶漬けの素を入れるのみ!
これだけで完成です。
ご飯でのお茶漬けだとサラサラとあまり噛まずに食べられるんですけど
オートミールだと噛む動作が必要なくらいにふやかすことができるから
満腹中枢を刺激して、少量でお腹が満たされるようになります。
お茶漬けだから味は間違いないです。
問題は水分量。これは個人で研究しないと何とも言えないです。
私の場合はオートミール30gに対して水200㏄でお茶漬けの素を使ってます。
ぜひ試してみてください!
辛いのにチャレンジしたい人はチリペッパー
これはあまり聞かないんじゃないかな。
超簡単に美味しく食べれる方法です。
なぜなら調味料をパッパッと振りかけるだけだから!
私が使っているの調味料は
シュリンプチリソルトとチリペッパー
作り方
オートミールにお湯を入れて、レンジでチン
そして、シュリンプチリソルトとチリペッパーを好きな量入れるだけ!
これらを使うことで食欲そそる風味と辛さが手に入り
どんどん食べれて、じんわり体も暖かくなる効果があります!
最初はシュリンプチリソルトだけでいいかなと思ったんですが、
辛味が少なかったので辛味に深さを追加したかったのでチリペッパーを投入したらとても美味しかったです!!
そんな調味料どこに売ってあるんだよと思いますよね。
安心してください!業務スーパーにありますよ!
デザート風は豆乳+はちみつ+シナモン
豆乳苦手って人も好きになるかもしれません!
一度試してみてほしい組み合わせです。
作り方
オートミールに豆乳を投入し、レンジでチン
そこにはちみつを入れてまぜまぜして、シナモンをパッパッとふりかけるのみ
デザートなのに最強食事だと思います。
オートミールの栄養、豆乳のタンパク質やイソフラボンなど、はちみつのビタミンとミネラル、シナモンのスパイスとしての効果
これらで栄養と健康に関しての効果は良い!!
栄養や効果を重視して美味しくないのでは?と思うかも知れませんが
豆乳だけだと甘くもなく微妙な味になりますが、そこにはちみつを入れて甘味を足す。
砂糖だとカロリーが高くなり、甘味も表面的になって美味しくないです。
そして、ひと工夫としてシナモン。シナモンには甘味を増幅させる効果があり、少しのはちみつだけでもあまく感じやすくする効果があります。
これらにより、カロリーも抑えられて、栄養によく、ダイエットに効果的な食事になってます!
絶対にしてほしい食べ方!!おあがりよ!!
豆乳やはちみつ、シナモンの効果についての記事も書いてますので参考に
豆乳って健康とか体に良いって聞くけど実際にどうなん?
はちみつのメリット・デメリットは?砂糖からはちみつに置き換えできる?
香り良きシナモンは健康に素晴らしい効能!
最後に
今回はオートミールの基礎知識から美味しく食べれる簡単レシピ?まで紹介しました!
栄養満点のオートミールを食べてみてはいかがでしょうか。
正直な話、そのまま食べたら不味いです。
個人個人で工夫して食べることのも楽しみの一つと考えていいのではないでしょうか。
食への探求は楽しいですよ!時には失敗も大切です(笑)
美味しく食べて健康になりましょう!!
コメント