投資するならどこに投資しようかなと考える!
第一候補はまず米国。
我が国の日本株ってどうなん?
投資の本ではいつも米国、米国、アメリカ、米国って言っている。
日本株の価値って結局どうなんですか?
世間の投資家は言うだろう投資するなら米国株だと!
ウォーレン・バフェットも言っている「妻に残す遺産の9割をS&P500のインデックスファンドで運用するように」と!
それくらい米国株への投資は投資家にとってはベーシック。
日本株なんて成長が微妙なんだよね。
配当金も米国株に比べたら少ないやつが多いし。
しかし!!!
日本株に投資するメリットはちゃんとある!!!!!
まだまだ日本株は終わってない!
今回はそんな投資する価値が低いと思われている日本株の良さについて説明していましょう。
日本株には為替リスクなし
投資はどのくらいリスクを取るかが重要になります!
そのリスクにはいろんなリスクがあります。
- 信用リスク
- 市場リスク
- カントリーリスク
- 価格変動リスク
- 為替変動リスク
リスクとリターンの関係性は知っているだろうか!?
リスクをとると
リターンも大きくなる。その分、マイナスになる可能性大きくなる。
投資家として、リスクを管理できる状態でいることも重要!
日本株と米国株の違いと言えば、円とドルという通貨。
円とドルの関係性は常日頃変化しています。
2022年2月時点ではだいたい1ドル114円
円高のときは80円台になったり、円安のときは120円台になったりと変動します。
実際にどういうリスクかというと・・・
1ドル110円で100ドル(資産11000円)持っているとします。
- 1ドル115円になると資産が11500円に
- 1ドル100円になると資産が10000円に
もちろん100ドルだけということはないでしょう。
1000ドル、10000ドルとなれば資産にブレがでてくること間違えない!!
日本株だと円で売買するからそ為替リスクがなくなるということです。
為替リスクってドルへ換えるタイミングも見ないといけないから大変。
日本の特色?株主優待
株主優待!これは日本の独自のものでしょう!
アメリカにはありません!!
よく言われるのは日本はアメリカより配当金が少ないと言われます。
しかし、日本は配当金+株主優待で勝負しています!!
ちなみに株主優待には最高の秘密が、、、
それは株主優待には税金がかからない!!
そんな株主優待のオススメもちょっと紹介します。
株主優待のオススメ
イオン(8267):オーナーズカードが貰えます。保有株に応じて買物金額の合計から3%~7%キャッシュバックされるというもの。
オリックス(8591):全国各地のお取引先が取り扱う商品を厳選したカタログギフトの中から1品を選択。オリックスグループが提供する各種サービスを割引価格で利用可能。
KDDI(9433):商品カタログギフトまたは、体験型商品 (KDDIグループ会社提供サービス)から1点を選択。
ほかにもたっぷりありますよ。
ディズニーランドに行けたり、仮想通貨もらえたり、飛行機に乗れたりと。
株主優待は夢がある!!
米国株は日本株より税金が取られる
株で儲けたら税金が取られる。
これは悲しい事実。
如何に取られる量を増やさないようにしたい!
正直、無駄な支出であろう。
具体的にどのくらい取られるかというと
日本株に対して配当金をもらうときには日本の税率20.315%が取られます。
次が問題!
米国企業に投資している場合、米国側で10%の源泉徴収を受けた上で日本側で20.315%の税金が取られます。これを2重課税というんです。
だいたい税金だけで28.3%。デカい!
8%しか違わないじゃんと思うとまだまだですよ。
実際の数字で行きましょう!
10000円の儲けがある。
日本株だと2031円の税金。実際の儲けは7961円になるということ!
米国株だと2重課税だから
まずアメリカに10%の1000円の税金。
その後、日本に20.315%の1828円の税金。
実際の儲けは7172円になるということ!
800円くらいの違いじゃんというと投資家としてどうかと思うけどね。
この8%は10万円稼いだら8000円も無駄に取られると考えたら怖いでしょ?
いろいろ対策したらもっと節税できるんですけど、それはまた後日へのお楽しみに!!
そのほかにも
日本にいるからこそしやすいこととして、企業研究!
企業のことを知らずに投資するのもいいかもしれないけど、知っていたほうが特にはなる。
企業研究するならこの記事も読んでみたほうがいいです。
日本個別株の高配当株の選び方 投資初心者へのオススメ
リアルタイム(昼間)で売買できる!
米国株だと日本時間だと夜にしか売買ができないから寝不足になっちゃうよね。
上場企業はアメリカに負けていない!
アメリカの上場企業は5000社ほど、日本の上場企業は3500社ほど。
選択肢は少ないかも知れないけど、そんなたっぷりあってもね。
ぱっと出てくるいいところはこんな感じかな!
最後に
日本株の良さを少しでもわかってもらえたかな。
投資にとって重要なのはお金と情報!
企業研究は各自でどうにかできるが、どうしても変えられないところをどうにかしないといけないからね。
私は好きだ!株主優待!
株主優待を手に入れるためには100株手に入れないといけないけどね。
ここが難点。
高配当を目的にしているなら証券によっては1株からでも買うことも可能!
私はSBIネオモバイル証券略してネオモバを使用中。
使いやすいからいいですよ。
日本の成長は遅くなってきているけど、安定感も良いと思っているので私は地道に買っていきますよ。
今回はここまで!最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント