最近サブスクって流行ってますよね!
Amazon Prime DAZN kindle Unlimitedなどなど
とても便利なものが多くあります。
そんな中看護の世界でのサブスクと言えば
看護協会への入会
入会してなにもせず、年会費だけ持っていかれる人は多数。
使い方によってはいいかもしれないが
だいたいの看護師は使いこなせてないから最悪のサブスクになってしまいます。
今回はそんな看護協会についてまとめていきます。
看護協会って何している?
看護協会ってのは47都道府県に一つずつあります。
大元の日本看護協会は、看護の資格を持つ個人が自主的に加入し運用する、日本最大の看護職能団体!
各都道府県でいろんな目的で活動をされています!
東京の場合
保健師、助産師、看護師及び准看護師が看護に関する教育と研鑽に根ざした専門性に基づき看護の質の向上を図るとともに、安心して働き続けられる環境づくりを推進し、もって人々の健康な生活の実現に寄与することを目的とし活動しています。
大阪の場合
府民の皆さまによりよい看護を提供するために、看護職の質の向上に努め、府民の保健医療福祉の向上に貢献します。
福岡の場合
看護職として働く皆さまの、働きやすい環境づくりとキャリアアップを支援することで看護の質の向上と看護職の確保・定着を目指しています。また、県民の皆さまへより良い看護を提供することで、県民の保健・医療・福祉の向上に貢献しています。
結局、看護師のレベルアップのための協会ってことですね。
看護師としての質を上げたい人はぜひともお金払ってまで入っていい協会!
しかし、今回は本当にいい協会なのか?ってところなんですよ。
看護協会に加入している看護師は約76万人
2019年の看護師総数が約160万人
てことは半分は加入していないから本当にメリットってあるのか謎!
看護協会は入るべきか、入らないべきか。
その結論はもちろん自分次第!
私は入っていない。
看護協会のメリット
うまく利用できたらちゃんとメリットはあります!
- 看護協会の図書館が無料で使える
- 研修を安く参加できる
- 看護協会が運営する賠償保険に加入できる
- 協会ニュースが毎月もらえる
- キャリナースが利用できる
- 各都道府県でいろんなサービスあり
たくさんのメリットがあるんです。
これらのメリットは実際どうなのか確認していきましょう!
1.勉強したい人にはとっては重要な本が無料で読めます。
看護の本ってとても高いから買うのが勿体ないですよね。
それが無料で読めるなんてなんといいサービスなんだ!
しかし、協会まで行くのに時間がかかる、病院が参考書を購入している、勉強なんてしないっていうところがあります。
2.研修が半額くらいで受けることが可能という金銭的サービスは最高!
しかし、研修費は病院が出してくれる、研修なんて行かないっていうことが。
3.なにかあったときの賠償保険があるなんて助かる!
しかし、うーん。起こる確率が低すぎるからね。
4.看護協会の新聞が貰えるという情報社会にありがたい!
しかし、だれが読むんだろう。
5.キャリナースってのは自分の情報が知れる!
自分のことを忘れることってありますよね!
しかし、使う理由が分からない。
6.ほんといろんなサービスがあります。
住んでいるところの看護協会を知れべてみて!
しかし、調べたところで使う機会が少ない。
看護協会のデメリット
入会するデメリットと言ったらお金がかかる!!
都道府県で料金が違うのがまたなんか嫌なところ。
府県 | 入会金 | 年会費 | 運営資金 | 新規登録総費用 |
北海道 | 11,500円 | 0円 | 0円 | 16,500円 |
青森県 | 10,000円 | 7,000円 | 0円 | 22,000円 |
岩手県 | 20,000円 | 10,000円 | 0円 | 35,000円 |
宮城県 | 5,000円 | 8,000円 | 10,000円 | 28,000円 |
秋田県 | 30,000円 | 6,000円 | 0円 | 41,000円 |
山形県 | 0円 | 7,500円 | 1,500円 | 14,000円 |
福島県 | 20,000円 | 6,000円 | 50,000円 | 81,000円 |
茨城県 | 12,000円 | 6,000円 | 0円 | 22,000円 |
栃木県 | 20,000円 | 5,000円 | 0円 | 30,000円 |
群馬県 | 10,000円 | 5,500円 | 30,000円 | 50,500円 |
埼玉県 | 36,000円 | 6,000円 | 0円 | 47,000円 |
千葉県 | 12,000円 | 6,000円 | 0円 | 23,000円 |
東京都 | 5,000円 | 5,000円 | 5,000円 | 20,000円 |
神奈川県 | 20,000円 | 6,000円 | 0円 | 31,000円 |
新潟県 | 10,000円 | 6,000円 | 0円 | 21,000円 |
富山県 | 40,000円 | 6,000円 | 0円 | 51,000円 |
石川県 | 0円 | 6,000円 | 35,000円 | 46,000円 |
福井県 | 30,000円 | 9,000円 | 0円 | 44,000円 |
山梨県 | 10,500円 | 3,000円 | 0円 | 18,500円 |
長野県 | 10,000円 | 6,000円 | 40,000円 | 61,000円 |
岐阜県 | 20,000円 | 7,000円 | 0円 | 32,000円 |
静岡県 | 15,000円 | 5,000円 | 0円 | 25,000円 |
愛知県 | 5,000円 | 0円 | 0円 | 10,000円 |
三重県 | 20,000円 | 5,000円 | 0円 | 30,000円 |
滋賀県 | 5,000円 | 7,000円 | 0円 | 17,000円 |
京都府 | 9,000円 | 6,000円 | 0円 | 20,000円 |
大阪府 | 20,000円 | 10,000円 | 0円 | 35,000円 |
兵庫県 | 10,000円 | 8,000円 | 0円 | 23,000円 |
奈良県 | 10,000円 | 9,500円 | 0円 | 24,500円 |
和歌山県 | 10,000円 | 10,000円 | 0円 | 25,000円 |
鳥取県 | 25,000円 | 10,000円 | 25,000円 | 65,000円 |
島根県 | 10,000円 | 11,000円 | 2,000円 | 28,000円 |
岡山県 | 20,000円 | 7,000円 | 0円 | 32,000円 |
広島県 | 15,000円 | 10,000円 | 30,000円 | 60,000円 |
山口県 | 30,000円 | 10,000円 | 0円 | 45,000円 |
徳島県 | 20,000円 | 10,000円 | 0円 | 35,000円 |
香川県 | 10,000円 | 6,000円 | 50,000円 | 71,000円 |
愛媛県 | 5,000円 | 7,000円 | 15,000円 | 32,000円 |
高知県 | 3,000円 | 10,000円 | 0円 | 18,000円 |
福岡県 | 0円 | 5,000円 | 40,000円 | 50,000円 |
佐賀県 | 30,000円 | 8,000円 | 0円 | 43,000円 |
長崎県 | 20,000円 | 9,500円 | 0円 | 34,500円 |
熊本県 | 0円 | 8,000円 | 30,000円 | 43,000円 |
大分県 | 3,000円 | 8,000円 | 0円 | 16,000円 |
宮崎県 | 0円 | 8,500円 | 50,000円 | 63,500円 |
鹿児島県 | 8,000円 | 7,000円 | 0円 | 20,000円 |
沖縄県 | 20,000円 | 8,000円 | 0円 | 33,000円 |
だいたい入会させられるのは新人のとき。
お金ないのにと思いながらと支払った記憶があります。
看護協会って正直何しているか不明なのにこんなにお金を取るとはね。
しっかり利用すると安く思うかもしれませんが。
研修はだいたい半額なるところが多いのですが、
毎年同じテーマで少し内容が変わるくらいだったり、
お金を払ってまで行くべきだったかと思う研修だったり、
正直あたり外れがあります。
年に4回ほど看護協会の研修に参加するなら年会費のもとは取れるかなと思います!
すべては内容よりお金だ!
メリットとデメリットを考えて、どうするかはあなた次第!
看護協会へお金を払わない方法
簡単!
入会しないこと!!
しかし、入会させられるタイミングはだいたい入職したとき。
入職するときは緊張して、言われるがままになってしまいます。
大きい病院は強制だったりとか。
新人の時は必ず研修に参加させられるので、1年目のときはあってもいいかもしれませんが。
利用価値がないと判断したときは即退会をおすすめします!!
退会方法は各都道府県の看護協会に載ってます。
最後に
メリットとデメリットを考えて、どうするかはあなた次第!
入会していなくても看護師として働くことは可能!!
その病院、病院で風習という悪い習慣によって、強制的に入れられるかもしれません。
入らなかったら嫌な目で見られることも。
ほんとそういう世界は嫌ですよね。
本当に最後に
看護協会が無くなれば、現場の声を拾って、地域や国に訴えてくれる存在がなくなるということです。
自分にとってメリットがないよう感じるかもしれませんが、看護業界が少しでも改善してほしいと思っているなら、退会しない選択もあると思います。
しかし、
看護協会の会長の月収912,000円、副会長820,000円、常任理事741,000円です。
私たちのために頑張っているのだからね。
コメント