疲れたときに飲むもの
そう、エナジードリンク!
モンスターやレッドブル、ゾーンだったりいろんな種類がありますよね。
甘くて炭酸があって美味しい!!
飲んだら飲んだで眠気吹き飛び、元気100倍アンパ〇MANに!!
しかし
こんなニュースをご存じだろうか。
エナジードリンクを飲み過ぎてカフェイン中毒になり、死亡した例があるんです!
飲み過ぎることによる副作用が出たんです!
エナジードリンクのなにに原因があったのだろうか?
カフェイン中毒って言っているやん。
今回はエナジードリンク大好きな人へ忠告の意味でも
エナジードリンクの副作用についてまとめたいと思います。
カフェインね!
カフェインと言ったらコーヒーですよね!
コーヒーについてもまとめてます。
意外と知らないコーヒーの効果・効能って体にいいのか?悪いのか?
目次
エナジードリンクの成分と効果
まずはエナジードリンクの成分と効果を見ていきましょう!
なにが入っているか分からないと対応できないですからね。
成分としては
- カフェイン
- アルギニン
- カルニチン
- 高麗人参エキス
- ビタミンB群
聞いたことあるものやないものがありますね。
カフェイン
脳神経を興奮させることで眠気を防ぐことができます。また、疲労感を解消させる効果もあります。
アルギニン
成長ホルモンの分泌を促進させて、筋肉増量の効果があります。そのほかに免疫機能の向上や血流改善の効果もあります。
カルニチン
効率よく脂肪燃焼を助ける効果があります。
高麗人参エキス
血圧コントロールや精神安定、疲労回復、血管拡張、代謝機能の活性化などの効果があります。
ビタミンB群
炭水化物や脂肪などの代謝し、効率よくエネルギーとして利用する助けをします。
だけど、エナジードリンク内に入っている成分は少ないものなのでそこまで期待してはいけないです。
ほんと気持ち程度。。。
エナジードリンクの飲み過ぎの量や注意点
今回の問題点、飲み過ぎはダメという点です。
一体どのくらい飲んだらいけないのか。
エナジードリンクを飲むときに注意しないといけないことはないか。
普段気にせずに飲んでいたけどちょっと注意してみましょう。
エナジードリンクの飲み過ぎ量
エナジードリンクの飲み過がぎいけないのではなく、カフェインや糖質の飲み過ぎが危険なんです。
1日1~2本くらいならいいかもしれませんが、、、
カフェインの飲み過ぎ量としては
成人の場合はカフェインを1時間以内に体重1㎏あたり6.5㎎以上摂取すると危険なんです。
糖質の取り過ぎ量としては
1日に必要なエネルギーが2000kcalだった場合、糖質いわゆる炭水化物の目標摂取量は250~325gくらいです。
それってどのくらい?ってなりますよね。
レッドブル250ml1本にカフェインは80㎎
体重60㎏の人の場合、
1時間にカフェインを390㎎飲んだら危険ということで
レッドブルを1250ml飲んだらダメということになります!
こんなに飲むことはないでしょう。
レッドブルの糖質は100mlあたり11gあります。250mlだとだいたい25g。
意外と少ないじゃんと思うかもしれないけど、他の食べ物にたくさん糖質は入っているのでバランスよくとる必要があります。
エナジードリンクの注意点
お薬との飲み合わせが注意です。
お薬を服用中のときにエナジードリンクを飲むと副作用を起こしてしまう可能性が上がります。
お薬の内容によっては効果が効きにくくなったり、効きすぎたりします。
基本的には、お薬を服用しているときは、エナジードリンクは控えましょう!
エナジードリンクの副作用
飲み過ぎによる副作用としては
カフェインや糖質の取り過ぎによる副作用なんです。
カフェインの過剰摂取
めまいや心拍数の増加、興奮、不安、震え、不眠、下痢、吐き気まなどなどが起こる可能性があります。
糖質の過剰摂取
眠気や集中力低下、いらいら、空腹感などが起こる可能性があります。
精神疾患や心疾患の持病がある方は、症状が重症化してしまう可能性もあります。
元気を出すために飲んでいたエナジードリンクが飲み過ぎると元気を奪われていくことに。
エナジードリンクとの付き合い方
エナジードリンクってほんとCMの影響によって、効果が出やすいと思われますが、ほとんどがプラシーボ効果によるものかなと。
エナジードリンクを眠気覚ましのために飲むとしたらコスパは最悪です。
1本200円のエナジードリンクのカフェイン量はコーヒー1~1.5杯分にしかないのです。なおかつ、糖質が多く含まれている。
そのため、眠気覚ましのためにカフェインがほしいならコーヒーがよい!
糖分が欲しいならチョコレートがおすすめです。
カカオ成分が運動機能を向上させたり、抗酸化作用などで疲労回復します。
疲れたから疲労回復のためにエナジードリンクを飲むくらいなら睡眠が一番です。
どんなに素晴らしい栄養素を取ったとしても疲労が回復するには基本的には睡眠です。
ならどういうときに飲むのがいいかというと
一時的に頑張りたいと思ったときに飲むだけ!ほんと気持ちの問題ですね!
終わりに
エナジードリンクの危険性についてまとめました。
エナジードリンクって値段の割のコスパが悪くて、これから買うことはないかな。
エナジードリンクを飲んだらエネルギーを補給するわけではないのです。
後から使うはずのエネルギーを先に使うだけなので、後々疲れが出てくるようになります。
眠気覚ましはコーヒー、糖分欲しいならチョコ、疲れたら寝る。
以上エナジードリンクのお話でした。
やっぱり美味しいエナジードリンク、飲むか飲まないかはあなた次第!
コメント