【初心者必見】危険!米国株の個別株へ手を出した投資初心者の失敗談。

投資情報

皆さん、投資していますか?
現在、YouTubeや書籍によって情報がたくさん手に入りやすくなってきたことにより、投資のハードルが下がってきました。

なぜかというと

  • 少額から投資ができる
  • 投資信託という方法
  • 米国株という強い味方がいる
  • 両学長やぱたぞうさんなど多くの投資YouTuberがいる

他にもいろんな要因によって始める方が多いと思います。

ちなみに私も投資2年目の投資家です!
そんな2年目の私が1年目調子乗ってしまって失敗してしまっていることを報告します。

3つの失敗例のうち2つは米国株の個別株についてです。

やっぱり1年目から個別株へ手を出したらいけないと勉強になりました。

私の場合は、少額だったので大きなマイナスにはなってなかったらよかったんですが、これが数十万だったら怖い。

それでは私の失敗談をどうぞ!!

目次

失敗その1 下落したときに売却する

株価が下落したときに売る人いるんだと思うかも知れませんが、いるんですよ。
それが私。

問題が起きた銘柄はテスラ!
テスラに何が起きたかというとテスラの創設者イーロン・マスク氏がテスラ株を売ったことが問題。

マスク氏が保有株のテスラを売ったことにより1日で12%の下落してしまいました。そして、3日間で17%の下落へと。

そんなことが起きた時、私はこのままだとずっと下がるのではないかと思い、マイナスの状態で売っちゃいました。

現状はまだまだ株価が下がっている状態なんで、早く売って正解だったかもしれない。
しかし、世界で有名なテスラは高い確率で今後回復して、伸びていく可能性が高いと考えていますが、もう怖いので買いません。多分。

ここで重要なのは下落したときに株を買った方がいいんじゃないかなと思いました。

買うタイミング難しい。

失敗その2 長期保有を意識しすぎ

長期保有を意識しすぎて含み損-60%へ。(現在)

これはリビアンという企業のことです。
リビアンとは簡単にいうとアメリカの電気自動車会社で第2のテスラと言われている注目の企業です。

テスラと言ったら右肩上がりで、電気自動車はトレンドということもあり、注目されていました!

私もその情報を手に入れて、株式上場したときに100ドルくらいで購入。
すると株価はぐんぐん伸びていって、数日で180ドルへ!!

その後、半導体やらロシアやらの問題でどんどんと株価は下落へ。
テスラの事件があった後だったので長期保有しようという考えが強くなっているので持ち続ける。

その結果、含み損が-60%へとなりました。これは現在進行形です。
これから上がってほしい。今は40ドルくらい。
今後どうするかは悩み中。下がっているから買い足し検討!
上場してまだ1年も経ってないから数カ月で判断するのはいけないよね。自分の言い聞かせです。

やっぱり欲を出し過ぎるのはいけませんね。

売るタイミング難しい。

失敗?その3 債券に手を出す

債券投資信託は失敗って言っていいのか分からないところですが。
他の投資信託に比べたら株価が上がることもなく、下がることもなく。
これが債券の良さではあるんですが。

やっぱり債券よりリスク取って全米株式やS&P500、オールカントリーへの投資が私的には良かったかもしれません。
それなりに投資に慣れてきたら債券をポートフォリオに組んでも遅くなることはないと思います。だって上がることも下がることも少ないんだしね。

現在は買い足しもしていないため、ドルコスト平均法の適応外です。
どこまでリスクを取るかによるものですが、あまりオススメできないという2年目の私の意見でした。
だって儲けたいじゃないですか!

王道がやっぱりよい!!

初心者は選択難しい。

まとめ

今回は私の投資失敗例を挙げていきましたが、3つの失敗例のうち2つが米国の個別株についてでした。

米国株は儲けやすいと聞いたことがある人は多いと思いますが、これはベテランの投資家や安全な投資信託やETFを購入している人たちのことだと考えます。

米国株の個別株だとやはり日本と違って、企業の情報が分かりにくいという点がデメリットになります。

企業勉強しなくていい投資信託やETFはやっぱり最強なのかな!!

最後にリビアンよ。頑張ってくれ!!

ランキングに参加しています!バナーをポチってして頂けると、泣いて喜びます!!
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました