目標設定して2022年を2021年より良い一年へ~成長する自分をイメージして~

雑記

明けましておめでとうございます。

今年も良い一年充実した一年成長できる一年安定した一年にしたい。

そんな一年にするためにした方がいいことがあります。

それは新年迎えて元日に行うこと(私はね)

新年迎えて元日にすることと言ったら

  • 新年のあいさつ回り(大切だけど、、、)
  • 雑煮を食べる(食べ過ぎ注意)
  • 箱根駅伝を見る(元日にありません)
  • 初夢占い(元日に見れないかも)
  • 初日の出を見る(風邪ひかないように)
  • 書初め(したことない)  などなど

元日にすることは多いけど、
これは必ずしてほしいのがその年の目標設定

目標を設定するうえでもちょっと考えてもらいたいこともあるので、そこについても少し記載しています。

目次

目標設定する理由

目標を立ててないとどうしても適当に過ごしてしまいがち。。。

2020年までは私も特にこれをしたいとかなく漠然と過ごしていたら何事もなく経過していった。

2021年はお金を貯めるという漠然の目標だけだったけど、お金を貯めるために多くのことにチャレンジすることができました。
そして、実際にお金を貯めることに成功!!(1か月の給料分を多く稼げた!)

今年はもっと具体的に目標を立てることで、2021年よりいい一年にできると思う。

  • 大切なのはなにをもらったかではなく、もらったものでどうするか
  • 自分を変えるのは自分自身

これらはアドラーさんに教えてもらいました。実際ではないけど。
私の解釈ではこんな感じ

現状を言い訳にするのではなく、
現状でもできることを考え導き出すことが重要

相手からなにかしてもらうのではなくて、
自分から変わることを意識して行動

目標を立てることで
自分がどうしたいか・どうなりたいか明確に行動する道しるべができる

目標の立て方

ただ単に目標を漠然と立てていても意味がない

簡単にいうと

  • 一年間健康でいる
  • 貯金を増やす
  • 運動をする

一見目標としてはいいように聞こえるかもしれないが
実際に行動に起こすときにどのようにしたらいいか分かりにくい

そして、評価がしにくい
評価ができないとどうなるかというと、反省に活かせないし、なにが達成なのか分からない。

目標を立てるにあたって考えたほうがいいこと

  • 達成可能である
  • 客観的に評価できるように数字を入れる
  • 長期的、短期的目標を入れる
  • 具体的行動を入れる
  • 期間を決める
  • 小さい目標も入れる

目標を立てる理由や立て方はこんな感じで、実際に私の目標を発表したいと思います!

誰得ってなるかもしれませんが、目標を書き表すことでの効果もあります。

  • 思っているだけだと効果が薄い
  • 明言することでしないといけないと思わせる
  • 具体性が上がる
  • 目標を忘れてしまう
  • 年末に評価できる

ということで目標を上げていい一年を開始しましょう!!!

正直ここまで読んでもらえたらいいと思います。

次からは人の目標がどんなことなのかってくらいです。

目標1 今年中にFP2級・簿記3級の取得

FPはファイナンシャルプランナーのことです。お金の勉強と考えていいでしょう。

自分のお金は自分で守る。税金や保険、資産などのお金の多くのことが学べます。

なぜFP2級かというと、看護師として働けなくなったときに履歴書に書けるから。
看護師辞めるつもりはないけどさ。ちなみに3級だと書けないんですよ。

簿記3級はブログで年間20万円以上の収益がでるようになったときよう。

ブログ活動が自営業ということにすることで経費などの計算ができるようになっていたほうが良いからですね。

こんな目的でFP2級と簿記3級を取る。

ちなみにFP3級を1月、FP2級を5月、簿記3級を6月に取得予定とする。

目標2 ブログ年間60記事以上投稿 

ブログの記事数は最低ラインとして60記事!
多く書けたら書けたほうがいいんですけどね。

なぜ60記事かというと、月5記事で約1週間に1記事と変にストレスがかからないようにしています。

2021年から開始していて、慣れたらもっと更新スピードが上がるかもしれないけど、現状だとこのくらいかな。

去年分の記事をリライトしないといけないから初心者にとっては大変ですよ。

今年もブログがんばって、目指せ!収益月5桁!!

目標3 投資継続(年間80万円以上)

投資継続は簡単かな。つみたてNISAとiDeCoを去年に引き続き続けていく。

この継続に付け加えるなら忘れるくらいの気持ちになるようにしたい。

投資に重要なことは長期とつみたてと分散!

長期ってのは10年というほんと長い期間です。
一喜一憂していたら精神持たないし、下落時の精神がどうなるか分からない。

そのため、忘れるくらいの気持ちになることが大切。

投資に関して他にもあり、日本の高配当個別株と米国ETFに投資を定期的に行っていく。

つみたてNISAとiDeCoは将来のための投資

日本の高配当個別株と米国ETFは配当金目的で現在のための投資

投資で圧倒的な金融的アドバンテージを手に入れていきたい

目標4 読書継続(月2冊)

去年はkindleを購入して気軽に読書する環境を手に入れたので引き続き読書する。

勉強と両立するのは厳しいかもしれないけどする時間はある。

昼休み時間にできる!

読書をすることで
知恵や価値観を見直すことができる
感性が豊かになる
博識になる
ブログのネタになる

読書することは成長するうえで大切になるので続けていきます。

目標5 コンビニ・自動販売機を利用しない(利用回数0回)

この目標は簡単で無駄使いを減らすということ

ファーストフードも極力行かないようにする。

コンビニ・自動販売機・ファーストフードの商品の値段は本当に高い!!

ペットボトルでお茶や水を買わないことが一番。買うなら最悪安いところ。

節約して、そこでできた余剰資金を投資へと回す

目標6 若さ(健康・美容)を維持するための自己投資(知り合いに老けたと言われない)

去年に引き続きビタミンC、プロテインは行っていく!タンパク質とコラーゲンは体・健康に大切!

それに加えて、オートミールにチャレンジする。
オートミールの効果はあまり分からないけど、良いものではあるということ。

健康に関しては、運動も続けていく。定期的な運動本当に大切!

30代になるとやはり体力や筋力、免疫力が落ちる。

不健康になってからだと治療費がかかり、治るのも難しい。
如何に健康でいるかが大切になります!

美容っていうのは外見も若くいたい。

そのための機械を購入予定!あと脱毛にチャレンジかな。

目指せ!外見20代前半!!

目標7 婚活(半年以内に、、、)

今年で33歳。

ほかに言うことなし。

目標8 新しいことへのチャレンジ(6月までに候補を決める)

同じことをずっとやっていても似たような景色が見えるだけなんで違う景色を見るためにも新しいことにチャレンジ!!

新しいことは具体的には決まっていないけど

プログラミングは自分に合っているのかなと思っています。

変な資格を目指したりね。

新しいチャレンジは簿記が終わってからになるから2023年に本格的に活動できるようにするための準備段階くらいまでで。

まとめ

今回は目標設定の重要性と私個人の目標についてでした。

なにも考えないで生活するとやっぱり勿体ない感があるので目的持って行動することが良いですね。

時間は有限!
その時間をどう使うかは自分次第!
時間を使って自分を変えれるのは自分だけ!

今年もよろしくお願いします。

ランキングに参加しています!バナーをポチってして頂けると、泣いて喜びます!!
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました