2021年に購入したものはいろんなものがあります。
UNIQLOだったり、プロテインだったり、書籍だったり、株だったり
基本無駄使いはしたくないので購入するものが少ないから紹介できるものがもちろん少ない。
そんな中来年にも使えるようなものが多くて、紹介したいと思います。
そしたら今年買ったものを私の独自の判断でランキングで紹介していきます。
ちなみに医療系のことは全くないです。一応、看護師なんですがね。
第5位 kindle
kindleってのはAmazonが販売している電子書籍
書籍読むなら紙の方がいいって方がいるかもしれないですが、
電子書籍にもいいところがあるんですよ。
電子書籍のいいところは
- 軽くて薄くて持ち運び便利
- 保管場所が困らない
- 紙の書籍より電子書籍のほうが値段が安い
- Amazon primeに登録していたら無料の書籍もある
- 字の大きさが自由自在
- しおりやマーカー機能
- 24時間いつでも買える
- 多くの書籍がまとめられる
- お風呂場でも読める
- 夜でも見やすい
- 持っているだけでカッコいい
多分まだたくさんいいところはあるはず。
それは私が使い切れていないだけなのかも。
これを買ってよかったことと言えば、
隙間時間に読書がすぐにできる
⇒持ち運び便利だからバッグに入れていて待ち時間にスッと取り出せる。
読書とかしないよっていう人は人生の半分くらい損をしていると考えてください!
読書苦手ならまず「嫌われる勇気」っていう本を読んでみてください。
読書の良さを知ることができるでしょう!!
これは来年も使える友達になれる商品でした。
第4位 FPの教科書・問題集3級
FP:ファイナンシャルプランナー
ライフプランを実現すべく、資金計画を立てる専門家
FPはどういうことを勉強するかというと年金、保険、投資、税金、不動産、相続についてです。
年金や保険、税金、相続に関しては皆さん知っていてもいいことが多くあるので勉強する価値ありです。
看護師なのに必要なのかと思うかもしれませんが、お金の勉強をせずに生活していることに不安があるので勉強がてら資格を取ろうという考えです。
日本人の金融リテラシーの低さは政府の陰謀ではないかと考えるくらい大切なことが学べている模様。
というか3級は一般常識的なことが多く書いてあるため自分の無知が思い知らされる感じで虚しくなりました。普通の人は知っているのかもしれない内容かもしれません。
今回使っている本はリベラルアーツ大学略してリベ大の両学長もおすすめに挙げています。
実際に使ってみると勉強しやすく、教科書と問題集を並べて使うと理解しやすい構成になっています。
これらの3級は多分2022年1月でおさらばになるが、
このシリーズの2級は買うこと確実でしょう!!
第3位 スターバックスコーヒーのドロップコーヒー
今年一番衝撃的だった飲み物がスタバのドロップコーヒーです。
これが2021年買ってよかったもの3位なのかと思うかもしれないが
私は今年11月に初めてスタバのドロップコーヒーを飲みました。
昔は期間限定のフラペチーノばっかりだったんですが、スタバで勉強するようになって毎回500円以上(週2回)を出すのは勿体ないと思って、ドロップコーヒーを注文。
美味しい!!!当たり前。
スタバは一見値段が高いようにみえるが違うんです。
スタバのドロップコーヒーはトール(ふつうサイズ)だと363円(税込)で350ml
コーヒーで300円は高いと思うが、
セブンイレブンのコーヒーは100円でRサイズ150ml
セブンのほうがいいじゃん!!
この考えは甘い!!
スタバはWeb登録済のスタバカードで支払うとその日2杯目は110円で購入可能!
その前にセブンで勉強しないじゃん!場所代と考えてもお手頃値段だと考えます。
そのほかにもスタバで勉強していいこと
- 美味しいコーヒーが飲める
- 充電ができるから電気を気にしなくていい
- できる人間に雰囲気だけでもなれる
- 綺麗な女性がいる
- 人間観察ができる
- 長居しても言われない
こんなにいい空間に居座れるなら363円は安いと思ってしまう私であった。
ドロップコーヒーが3位ではなくスタバでドロップコーヒーを飲んで居れる空間が3位かな。
本当にこの存在を知れてよかった。来年もよろしくお願いします。
心残りは福袋当たってほしかったな、、、
第2位 嫌われる勇気
これは知っている人は知っている1冊。
そして、全国民におすすめしたい一冊。
アドラー心理学について述べられている自己啓発の最高の1冊
発売されてもう数年経っていますが、まだ人気があります。
今までは今の人生のままでいいやと思っていましたが、自分の生活の在り方を考え直す機会があって本を読むようになり、気になっていたこの本を手に取りました。
会話形式で小説かのように読みやすいです。
アドラー心理学とは、ほとんどの人が原因論で物事を考えると思います。
時間がないから読書ができない(原因論)とします。
⇒読書をしたくないから時間がないという言い訳をしているだけなのです。
これを目的論と言います。パッと読んで意味分からないでしょ?
それが普通だと思います。この目的論を学ぶことで自分の在り方を再認識できるようになります。
この本を読んでどうなったか。
物事を変えられることができるのは「自分」だけ
なおかつ、自分しか「自分」を変えられない
そのため、今をどのように生きるかが大切に思えるようになった
他人になにかしてもらって、自分がなにか変わるということは考えらなくなりました。なに言っているんだってなりますよね。
この本を読んだらわかります。
どうなったかも説明しにくいので申し訳ありません。
なにか悩みがある方、なにか本を読みたいという方、てか全員に読んでほしい一冊です。
第1位 コノハウィング レンタルサーバー
レンタルサーバーってのはブログを開始するために必要なやつ。
私の人生を変えるかもしれない最高のアイテムだと考えて1位になりました。
ブログを開始したいという方は多分これに行きつくでしょう。
ブログするためにはホームページ作るためにドメインといって簡単にいうとホームページの住所が必要。その住所を作るためにレンタルサーバーが必要みたいです。
詳しいことは言えません(詳しいこと分かってないので)。
ブログでの収益はまだお小遣い程度ですが
続けていけばいつかドーンと収益が出ることに期待して頑張っていきたいと思います。
レンタルサーバーを購入していないとブログも開始することができないからほんと買ってよかったです。
コメント