今年もついに終わりを迎える
今年はコロナ2年目になり、首相も変わり、東京オリンピックも開催された。
そして自分の人生を大きく変える一年になっただろう。
この変化したことを持続することで将来に大きな分岐になったと言えるようにしたい。
今年になって開始したこと
- 投資
- 読書
- ブログ
- FP・お金の勉強
- プロテイン・ビタミンC摂取
他にも変化したことがあるかもしれませんが、これらが大きな変化になってます。
投資開始
給料収入だけでは稼げる金額に限界があります。
正直、給料収入だけではインフレが起きたときには追い付きません。税金も高くなるし、物価も高くなるし、銀行に貯金していても金利は0.0001%くらい。
こんなんじゃ、給料が増えても社会のお金の流通にはついていけない可能性があると思い、投資の勉強を開始しました。
投資する前までは投資と聞くと失敗、危険というイメージだった。
しかし、投資信託という投資スタイルや長期・分散・つみたてという技術、そしてアメリカという国の力によりリスクを軽減して投資することを覚えた。
政府も投資によって老後の資金を調達するような制度を作っているくらい。
その制度がつみたてNISAやiDeCo!!
これらは自然と投資信託、長期・分散・つみたて、アメリカのキーワードがすべて自然と流れ的に整う制度なんです。
これらの制度を3月には初めて、12月になってついに1か月分の給料分くらいの含み益を得ました。
これがお金に働かせるという業でした。
9か月で1か月分しか稼げないのかと思うかもしれないが、これから複利の効果があります。
ずっと9か月で1か月分しか稼げないわけではない。
利益がでた1か月分にも稼いでもらう!これが複利です!!
将来、ゆとりある生活ができるように投資は続けていきます!!
読書習慣
成功者がしていることは必ず読書をしている!!
読書なんて小説を年に1冊読むか読まないかくらいだった。
本を読むなんて苦行だと思っていたが、実際に読んでみるといいことが多く書かれれていて人生の参考になりました。
これこそ食わず嫌い。
本当にいい本に出会うことは難しいです。何十冊と本を読んでも1冊出会えたらいいと思ってます。
ちなみに今年1番の本は
- 嫌われる勇気
- 人は話し方が9割
1番を決めることは難しいのでこの2冊は自信を持って、人に薦めることができます。
Twitter再開
Twitterって数年前はなにがいいか分からなかったです。
以前のTwitterの印象は流行を知るためのツールと思っていた。
流行を知ることはいいと思うが、どういう情報を知るかが大切になる。
世の中は情報社会
情報を得ることで社会の流れや流行に乗ることができる。
投資も社会の情勢を知らないと暴落が来ることを予測しないといけない。
また新しい会社や証券の情報を知ることで対策を打つことができる。
Twitterのいいところはもう一つあって
次に話す話題のブログにもつながるんですが、自分の存在を示すためのツールにもなる。
SNSとは自分の情報を発信するうえで全国に自分の存在を伝えるためには必要不可欠。
自分の情報を発信するためにはただ単に日頃あったことをつぶやくだけではいけない。
役に立つの情報、人の助けになるつぶやきが必要
役立つ情報を発信することで自分の価値を高める必要になり、自分の価値を上げる練習にもなっています。
最後にTwitterをしていてよかったことが
投資やブログでの仲間が増えたことです。
困ったときに助けてくれる仲間が近くにいないけど、Twitterの中では励まし合うこともアドバイスしてくれる人が多くいて助かりました。
これからもTwitterを続けていきますのでよろしくお願いします。
ブログ
ブログと言ったら日記をイメージする方が多いと思います。
しかし、それは一般的な人の考え。できる人間は違う。
ブログで収益を得ることを私は覚えた。
それはどういうことかというと、ブログに広告を載せたり、商品を紹介してその商品をリンクから買っていただくことで収益を得るという方法です。
正直まだお小遣い程度くらいの収益がないですが、仕事のみの給料収入だけではやっぱり少ない。
投資しているからと言っても入金力が低いと投資の利益も少ないのが現実。
そのためにもどこかで収益が必要となる。そのためのブログ!!
ブログをすることは手軽だけど、収益が得るのはとても大変なこと。
しかし、ブログをすることでいいことは多くあります。
- タイピングが早くなる
- 文章能力の向上
- 知識が増える
- 物事に関心を得る
- 忍耐力が得る
- 仲間が増える
お金が貯まらなくても、ブログをすることでいろんなことに相乗効果がでていいことだらけ!
設定とか面倒なんだけどね。
ブログは本当に自分との闘い!!地道に続けていきますよ!!
FPの勉強
FPというのはファイナンシャルプランナーのことです!
ちなみにFPとして働く気はないです。安定して収入が得れる仕事として看護師をしているもんで。
なぜFPの勉強をしているかというと、
- 税金がどのような計算で取られて、どうにか対策はできないか
- 相続や不動産などについて知るべき時期がくるから
- 年金や保険という自分の未来のためにどうしたらよいか
- 金融資産について一からしっかり知りたい
正直FPの勉強は年を重ねていると重要なお金のことばかりです。
これらを先に知ることで対策として、先に打つことができることで無駄なお金を払わないということができる。
無駄に資格取得するために受験代出しているのですが。
税金なんて、勉強しないと累進課税なんて知らないと思う。所得で際どい人にとっては、税金対策は必須!
保険屋さんの契約とか絶対に保険屋さんに多く利益がでて、WIN‐WINな関係にならないと思います。
そこでできるだけWIN‐WINに近づけれるように知識をつける必要がある。
投資をみんなしているからしとこうという人は多いと思う。
そんな人は困ったらどうするん?と思いながら勉強する私。
そしてさらに、お金を得れるように知識をつける私。
プロテイン・ビタミンC摂取
体が資本
よく聞く言葉ですよね。
健康な体に重要なのは、体を構築している栄養素!
その中でも普段の生活では足りにくいのが
プロテイン
プロテインはマッチョになるために飲むのではなく、アミノ酸をバランスよく摂取して健康な体つくりにするためだと私は考えています。
タンパク質は筋肉をつけるためだけのタンパク質ではない!タンパク質の重要な理由!!
正直栄養バランスよく食事をしていたらプロテインなんて必要ないんだろうけど。
そんなことができない私。食事を考えるってストレスになってしまうからね。
考えることを減らすためには簡単な行動に変えること。
アップルの創設者のスティーブ・ジョブズが毎日同じ服を着るのも考えることを減らすため。
プロテイン摂取も簡単にいうと同じ事。
ビタミンC
ビタミンCの効果はコラーゲンの合成と抗酸化作用
簡単にいうと美容と健康を手に入れることができる物質です。
いつまでも身体は健康に、見た目は若くいられるようにビタミンCは必要不可欠。
現在、32歳!しかし、患者さんからは25歳に見間違われます!
このまま若く健康にいつ続けられるようにがんばります。
ちなみに
こういうサプリだけに頼ってはいないですよ。
定期的に運動をして、汗をかいて、体に刺激を与えることも健康に大切なのでやってます。
まとめ
今年は最近の1年間としては激動になったかなと思います。
やはり目標を持って行動するって大切。
そして、しただけじゃなくて、それを継続することも重要になるので引き続き今年から開始したことを頑張っていきます。
ちなみに来年の目標は婚活かな。
コメント