雑記7月に買ってよかったもの~ユニクロ・スタバ・アドラー~ 7月が終わります。7月はついにオリンピックが東京で開催されました。ちなみに東京は緊急事態宣言中。そして、コロナの感染も月末より急拡大するという月になりました。 7月はkindleを6月に購入して本の読み漁りをする月にもなり、自己啓発... 2021.07.31雑記
健康・医療肩の病気は厄介だ!腱板断裂!肩関節脱臼! 肩の病気と聞いたら、四十肩や五十肩と思い浮かべる人が多くいると思います。しかし、肩の病気で厄介な奴らがいます。それらは腱板断裂や肩関節脱臼です。他にも面倒な疾患もありますが、今回は2つの病気について説明していきたいと思います。 これ... 2021.07.29健康・医療
健康・医療テニスしていないのにテニス肘 またの名を上腕骨外側上顆炎 肘の痛みはいろんなことが原因となります。今回は外側の痛みが特徴のテニス肘を紹介します。この痛みはなかなか取れなく、ストレッチや安静が必要になります。整形外科でリハビリを教えてもらえれば自宅でできることがあるので受診をまず勧めます。 2021.07.25健康・医療
健康・医療見逃してはいけないどきどき動悸~循環器の基礎~ 動悸がすると患者が訴えると私のほうが動悸しそうなんです。動悸がするってほんとこわくて聞いた瞬間頭がフル回転します。頭の中にある知識の引出しをドンドン出して対応をします。 動悸の原因って難しいんです。動悸の原因疾患は心疾患に限らず多岐... 2021.07.23健康・医療
健康・医療膝の周手術期看護~初心者から上級者への道~ 病院で必ずいる先輩。その先輩はものすごくできるやつ。その先輩に追いつくためにはまずやること。それは勉強。それも先輩のマネをすること。今回は後者の先輩のマネをしていき、先輩との差を縮めて、将来追い越しましょう。 大きな声で言えないです... 2021.07.22健康・医療
健康・医療肩・手・股関節・膝・足関節の種類を学びましょう 整形外科で働くうえで知っていないといけないことがあります。それは関節の動きの種類。関節の動きを正確に表現し、可動域を評価していくことは、患者の日常生活を整える、看護師の役割として欠かすことはできません。 そして、治療上医師より回内禁... 2021.07.18健康・医療
健康・医療子ども・小児・幼児が急に腕を動かさなくなった!!その名は肘内障!! お母さん、お父さん方へ、子供が急に腕を動かさなくなって、泣き出してしまうことがあります。これはある条件が揃ったときに起こりやすい疾患です。その名も肘内障です。文字のごとく、肘の内部の障害ということです。意味不明です。 まぁ、なにかあ... 2021.07.13健康・医療
健康・医療MMT(徒手筋力検査)で筋肉の楽ちん評価~整形外科の基礎~ 知らない単語からのスタートです。MMTとは現代貨幣理論でもありますが、今回は違います。ちなみに現代貨幣理論はありますが、私は全く知りません。 本題に入りますが、筋力は測る道具はたくさんあります。しかし、そのようなものをいちいち準備す... 2021.07.12健康・医療
投資情報ETF(VYM・HDV・SPYD)の力はどんなもんだ さぁ、でましたETF!知らない人からしたら意味わからん単語がでたよってなりますが、これは投資する上で知ってて99.99%損はないものです。 ETFとは、上場投資信託のことをいいます。ETFと投資信託の違いはなにかというと簡単に言うと... 2021.07.11投資情報
健康・医療十骨十色!手指の骨折!小さい骨がたくさん! 手にいろんな骨があります。骨は十骨十色なので骨によって骨折の仕方はいろいろです。ちなみに十骨十色の意味は骨の形はそれぞれ異なるという意味です。私が作りました。 今回はどのような骨折があるか有名どころの紹介をしていきます。 舟状... 2021.07.11健康・医療