20代看護師が転職を考える理由とキャリアの選び方|人事担当が見たリアル

「転職したいけど、まだ20代で早すぎるかな…」

そんな悩みを持つ看護師さんはとても多いです。

私は人事担当として10年以上、何百人もの20代看護師の面接をしてきました。そのなかで強く感じるのは、いまの20代は「仕事」だけでなく「推し活」「パートナーとの生活」「自分磨き」など、自分の人生を大切にする傾向が強いということ。

この記事では、20代看護師が転職を考える理由や、採用側から見た評価のポイントをお伝えします。あなたが「自分らしいキャリア」を選ぶための参考になれば幸いです。

✅この記事を読むと分かること

📌 20代の看護師が職場を離れる背景とよくある理由

📌 採用担当者が若手に対して抱く期待や評価ポイント

📌 転職活動を進める際に押さえておきたい視点と注意点

📌 自分の経験や価値観を活かしたキャリア設計のヒント

📌 将来を見据えた働き方を考えるための具体的なステップ

1|20代看護師が転職を考える主な理由

1−1|人間関係

看護師の転職理由として常に上位にあるのが「人間関係」です。

先輩や上司との関係、医師やコメディカルとの連携、さらには患者やその家族との関わりなど、人間関係のストレスは避けられません。

病院内はどうしても人間関係が狭くなりがちで、「味方がいない」「相談できる人がいない」と孤立感を抱くこともあります。

人事視点:ただし「人間関係が嫌で辞めました」とだけ伝えると、マイナスに映りやすいのも事実です。正直に伝えつつも、「こういう働き方ならもっと力を発揮できる」と前向きに言い換えることが大切です。


1−2|働き方・ライフスタイルとの両立

近年の20代は「仕事中心」よりも「ライフスタイル重視」の人が増えています。

・「夜勤続きで推しのライブに行けない」

・「パートナーとすれ違いが続いてしまう」

・「資格勉強や自分磨きの時間が取れない」

こうした声は非常に多いです。

人事視点:働き方を整えるための転職は十分理解できますが、面接での伝え方がポイントです。「推し活のために辞めました」だけではマイナスに映る可能性もあります。伝えるときは「心身の健康を保ちながら長く看護を続けたい」といった形にすると、前向きに受け取られやすいです。


1−3|「やりたい看護」と現実のギャップ

看護師を志したときは「患者に寄り添いたい」「人の役に立ちたい」と思っていても、現場に出るとタスクに追われて理想とのギャップを感じることもあります。

人事視点:こうした思いを持つ人は、面接で「自分のやりたい看護」を語れるため、印象に残りやすいです。たとえ今は理想と違っても、そのビジョンを持っていること自体が評価につながります。


1−4|キャリアアップ・専門性

「認定看護師を目指したい」「病棟から在宅にシフトしたい」といったキャリアアップを理由に転職する20代もいます。

人事視点:「学びたい」という姿勢は、若手でも非常に高く評価されます。特に、それが「看護師を目指した理由」とつながっている場合は、強い説得力になります。


2|20代看護師の転職は「早すぎる」?

「まだ3年しか働いていないのに転職していいの?」

そんな不安を持つ方は多いです。確かに3年未満だと「早い」と見られることもあります。

しかし採用側の本音は違います。

ある程度の経験があり、伸びしろがある看護師はぜひ採用したいのです。

特に「看護師になった経緯」がしっかりしている人は強いです。

例えば、自身や家族の病気がきっかけで看護師になった方は、その軸がブレないため、3年目で方向転換してもどの職場でも活躍できています。


3|採用担当が20代に期待していること

・人事の立場から見て、20代看護師に求めるのは次の3つです。

・柔軟性:新しい環境への順応が早い

・伸びしろ:教育投資の価値が高い

・謙虚さ:「まだ半人前」と理解して学ぶ姿勢がある

逆に、「不安はありません」と言い切る人は正直怖いです。看護の現場は人に関わる仕事で、常に課題や不安があるもの。それを客観的に理解している人の方が安心して採用できます。


4|20代だからこそ考えたいキャリアの選び方

4−1|看護師になった経緯を振り返る

「なぜ自分は看護師を目指したのか」

この問いを改めて考えてみましょう。

幼少期や家族の病気などの原体験がある人は強い軸を持っています。

一方で「手に職を」と思って看護師になった人も、その動機は立派です。その場合は「看護師としてのキャリアをどこに軸を置きたいか」を改めて考えることが大切です。


4−2|「今を楽しむ」視点を取り入れる

推し活、趣味、恋人・家族との時間も立派なキャリア設計の一部です。

「看護師のキャリア=病院勤務」だけに縛られず、訪問看護、企業、健診など多様な選択肢を視野に入れるのも良いでしょう。


4−3|将来から逆算して選ぶ

キャリアは「将来どうなりたいか」から逆算すると選びやすくなります。

・夜勤を続けたいか?

・在宅や訪問看護に興味があるか?

・結婚や出産後はどんな働き方を望むか?

この視点を持つことで「自分らしいキャリアの道筋」が見えてきます。


5|まとめ

20代看護師が転職を考える理由は「人間関係」「ライフスタイルとの両立」「理想とのギャップ」「キャリアアップ」など様々です。

採用担当が重視するのは、「謙虚さ」「学びたい姿勢」「看護師になった原体験」。

転職は「逃げ」ではなく、「自分らしい人生をつくる選択」です。

あなたが大切にしている価値観を守りながら、今を楽しみ、自分の原点を大切にしたキャリアを歩めることを応援しています!

次に読む記事